マニエリスム絵画
誇張された肉づけ,引き伸ばし,様式化した姿勢や派手な色彩。
15世紀絵画
北方美術
初期ルネサンス
16世紀絵画
北方ルネサンス
盛期ルネサンス
マニエリスム
17世紀絵画
バロック・イタリア
バロック・フランドル
バロック・オランダ
バロック・スペイン
バロック・フランス
18世紀絵画
ロココ
新古典主義
19世紀絵画
ロマン主義
写実主義
象徴主義
印象主義
ポスト印象主義
世紀末芸術
20世紀絵画
エコールドパリ
フォービスム
キュビスム
抽象絵画
お問い合わせ
ラオコーン(1610-14)エル・グレコ
…
Noli me tangere(1561)ブロンズィーノ
…
スザンナと老人(1555-56)ティントレット/ティツィアーノの連作「ポエジア」への対抗作
…
ヴィーナスとキューピッド(1533)ポントルモ
…
奏楽天使(1522)フィオレンティーノ
…
マニエリスム ピックアップ名画
首の長い聖母(1540)パルミジャニーノ/マニエリスムを代表する絵画
愛の勝利の寓意(1545)ブロンズィーノ/人を愛する事で湧き上がる感情を複雑な寓意で表現
聖衣剥奪(1579)エル・グレコ/ダイナミックで特異な画風、キリストの上に人物像が描かれているのが批判
マニエリスム画家一覧
ポントルモ(1494-1557)イタリア/反自然主義的な明るい色彩を用い、揺れ動く構図、マニエリスム最初の画家
ヤコポ・ダ・ポントルモ作品
フィオレンティーノ(1495-1540)イタリア/マニエリスムをフランスに伝えた、フォンテンブロー派の創始者
ロッソ・フィオレンティーノ作品
ブロンズィーノ(1503-1572)イタリア/感情を殺した仮面のような表情、着衣には硬質で滑らかな技巧が特徴、メディチ家のフィレンツェ公コジモ1世の宮廷画家、マニエリスムの代表的な肖像画家
アーニョロ・ブロンズィーノ作品
パルミジャニーノ(1503-1540)イタリア/非現実的かつ幻視的な様式などパルミジャニーノ独自の画風を形成
パルミジャニーノ作品
エル・グレコ(1518-1594)ギリシア/長く引き延ばされた人物像と強烈な色彩、スペイン初の偉大な宗教画家
エル・グレコ作品
ティントレット(1518-1594)イタリア/ティツィアーノの色彩とミケランジェロのマニエリスム形体を結びつけた情熱的な宗教画
ティントレット作品
各画家の代表作品
十字架降架(1521)フィオレンティーノ
ロッソ・フィオレンティーノ作品
首の長い聖母(1540)パルミジャニーノ/マニエリスムを代表する絵画
パルミジャニーノ作品
愛の勝利の寓意(1545)ブロンズィーノ/人を愛する事で湧き上がる感情を複雑な寓意で表現
アーニョロ・ブロンズィーノ作品
聖マルコの遺体運搬(1555-58)ティントレット/遠近法で距離を強調、主役は前景にした独創的な構図
ティントレット作品
受胎告知(1600)エル・グレコ
エル・グレコ作品
十字架降架(1526-1528)ポントルモ
ヤコポ・ダ・ポントルモ作品
Copyright ©
マニエリスム絵画
All rights reserved.
PAGE TOP